秋田県知事選と秋田市長選
たまにはちょっと真面目なお話でもwww
現在の秋田県知事はロシアのプーチン大統領からプレゼントされた猫のミールでお馴染みの佐竹敬久県知事、そして秋田市長が穂積志市長。
秋田県知事選挙が3月23日告示で4月9日投開票
秋田市長選挙が4月2日告示が9日投開票となっている。
ニュースなどによると現在、秋田県民会館と秋田市文化会館を統合し、県民会館を取り壊して隣接する私立秋田和洋女子高を移転させ、この跡地に新文化施設と駐車場を建設する計画が進められている(のかな?www)
しかし、秋田県知事選には前の知事さん寺田典城氏、秋田市長選には県議の丸の内くるみ氏が立候補して新文化施設の建設は反対するというのだ。しかもこの二人、外旭川のイオンタウン出店構想に賛成しているという。
なんかこれはかなり関心度も高くなり、面白い選挙になるのではないかな?なんて思います。
現在、秋田市はコンパクトシティ構想を掲げ、外旭川のイオンに反対し、秋田駅周辺にエリアなかいちを建設し美術館も建築し、そして次がこの新文化施設ということで秋田駅前を活性化させようということなんじゃないかなって勝手に思っております。(間違っていたらごめんなさい)
先日、ツイッターでトレンドに上がっていた東洋経済の「地方創生のリアル、地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する」という記事を読んで秋田のことかな?なんてちょっと思いました。
内容はまあちょっと違うのですが秋田市のこのコンパクトシティ構想って秋田の若者はありがたがっているのだろうか?エリアなかいち、美術館、文化施設、これが若者が欲しがっているもの?若者がタニタ食堂で食事をするの?とかちょっと思ったりもします。個人的には現在、文化施設(音楽を演奏したりするホールですよね?)は秋田県民会館と秋田市文化会館、アトリオンもあるし秋田県民会館ぶっ壊してもアトリオンあれば十分じゃね?じゃなかったらアルヴェの中にでも作ればよかったのにとか思ったりもします。
ここからはちょっと個人的な意見になりますが
まず秋田駅前に人を集めたいのなら、まず施設を作る前に駅を増やしたらどうなの?とか思ったりもします。秋田市長選に立候補する丸の内くるみ氏はかなり反対しているようですが金をかけずに上飯島駅みたいな無人駅でいいから2~3個作れば秋田駅前の利用者も増えるでしょうし、秋田工業や秋田北高校の生徒も助かると思うのですが
何十億も泉・外旭川駅に使うならこの程度の無人駅であれば2~3駅作れそうな気もしないでもないですが
泉・外旭川駅、外旭川イオンはいらないとの声もありますが、確かに泉、外旭川以外に住んでいる人は泉・外旭川駅はいらないと言うでしょう。そして秋田駅前や御所野に住んでる人は外旭川イオンはいらないと言うでしょう。しかし、御所野イオンに行く中高生は片道、500円や700円、往復で1000円以上もバスの運賃を払って遊びに行ってる子供たちがいるのです。秋田駅までバスで行って秋田駅から御所野のイオンまでまたバスで
丸の内くるみ氏はホームページで「外旭川新駅を考える会」としてポポロードでアンケートをした結果、外旭川地区を除いた89.8%が新駅は不要と答えたと報告しているが、泉や外旭川の人は秋田駅と土崎駅の中間で電車は使わない、使えないのになんでポポロードで外旭川地区を除いた人にアンケートとるの?必要としているところでアンケートとるべきなのではないのでしょうか???
泉・外旭川駅は車を持っていない秋田工業、秋田北高校、秋田高校、その近辺の小中学生にアンケートをとるべきではないでしょうか?外旭川イオンも御所野や秋田駅から遠い地区の人に必要性を問うべきではないだろうか?
とりあえず誰が選挙に勝ってどうなるのかは分からないですが便利で若者が楽しめる街にしてくださいね!
っていうかイオンってまだ来てくれるの?www
0コメント